MENU

文化庁委託「2019年度日本語教育人材養成・研修カリキュラム等開発事業」児童生徒等に対する日本語教師【初任】研修事業

外国につながる
子どもの日本語教育

一般社団法人 ふくしま多言語フォーラム

このサイトでは、児童生徒等に対する日本語指導の方法と理論、日本語教育人材 の養成カリキュラムの概要について学ぶことができます。
子どもたちにどうやって日本語を教えるかお悩みの方、日本語教師やボランティアの研修の実施方法でお悩みの担当者の方、このサイトをぜひご活用ください。

日本語教師悩み

困っている外国につながる子どもたちの助けになりたいんですけど、何をどうしてあげたらいいのか、よく分からないんです。

なるほど・・・。じゃあ、外国につながる子どもたちにとって何が大変で、どうすれば解決できるのか、勉強していきましょう。

日本語コーディネーターの悩み

コーディネーターとして、外国につながる子どもの日本語教育人材を養成したいのですが、日本語の専門家ではないので、どうやって研修を組み立ていけばよいのかわかりません。

そうですか。私たちのカリキュラムを参考に、必要な部分を選択して研修の内容を検討されてはどうですか?


本サイトの目的と使い方

 私たちは、文化審議会国語分科会(2018)による『日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)改訂版』に基づきカリキュラムを設定し、現場で真に求められる人材の育成のために11回の研修会を実施しました。

 現場で子どもの日本語教育に関わる人には、日本語指導の方法と理論を学ぶ教材としてお使いいただけます。また、日本語教育人材の養成に関わる研修主催者の皆さんには研修カリキュラムの参考としていただけると思います。

 全体のカリキュラム (PDFファイル)と「講座と実習」ページに、実施した8回の講座の内容と参考資料、講義のシラバス、実習の方法、ICT教材のチュートリアルを掲載しました。

 研修会の順にご覧になっても、興味のある所からご覧になっても結構です。より詳しく学びたい方は、参考図書を読んだり、研修会を企画されたりしてはいかがでしょうか。

 このサイトが、福島県のような外国人散在地域で活動されている日本語教師・コーディネーターの皆さんが、孤立することなく多くの人とつながり外国の子どものセーフティネットを強化することに役立てば幸いです。
また、日本語指導の方法と理念は、外国人の集住地区や散在地区を問わず、共通した部分があります。集住地区で日本語指導をされている方にとってもご参考となる内容だと思います。

なるほど。このサイトで、日本語教師やコーディネーターとしてどうすればいいのか学んでいけるのか!
よーし。じゃあ、勉強していこう!


本事業について知る

講座・実習に進む